
39201 | 高知市(こうちし) | 高知市本町5-1-45 | 088-822-8111 | 338,087人 |
39202 | 室戸市(むろとし) | 室戸市浮津25-1 | 0887-22-1111 | 15,541人 |
39203 | 安芸市(あきし) | 安芸市矢ノ丸1-4-40 | 0887-34-1111 | 19,135人 |
39204 | 南国市(なんこくし) | 南国市大埇甲2301 | 088-863-2111 | 48,529人 |
39205 | 土佐市(とさし) | 土佐市高岡町甲2017-1 | 088-852-1111 | 28,570人 |
39206 | 須崎市(すさきし) | 須崎市山手町1-7 | 0889-42-2311 | 23,961人 |
39208 | 宿毛市(すくもし) | 宿毛市桜町2-1 | 0880-63-1111 | 22,368人 |
39209 | 土佐清水市(とさしみずし) | 土佐清水市天神町11-2 | 0880-82-1111 | 15,795人 |
39210 | 四万十市(しまんとし) | 四万十市中村大橋通4-10 | 0880-34-1111 | 35,665人 |
39211 | 香南市(こうなんし) | 香南市野市町西野2706 | 0887-56-0511 | 34,324人 |
39212 | 香美市(かみし) | 香美市土佐山田町宝町1-2-1 | 0887-53-3111 | 27,519人 |
39301 | 東洋町(とうようちょう) | 安芸郡東洋町大字生見758-3 | 0887-29-3111 | 2,941人 |
39302 | 奈半利町(なはりちょう) | 安芸郡奈半利町乙1659-1 | 0887-38-4011 | 3,539人 |
39303 | 田野町(たのちょう) | 安芸郡田野町1828-5 | 0887-38-2811 | 2,881人 |
39304 | 安田町(やすだちょう) | 安芸郡安田町大字安田1850 | 0887-38-6711 | 2,963人 |
39305 | 北川村(きたがわむら) | 安芸郡北川村野友甲1530 | 0887-32-1212 | 1,425人 |
39306 | 馬路村(うまじむら) | 安芸郡馬路村馬路443 | 0887-44-2111 | 976人 |
39307 | 芸西村(げいせいむら) | 安芸郡芸西村和食甲1262 | 0887-33-2111 | 3,994人 |
39341 | 本山町(もとやまちょう) | 長岡郡本山町本山504 | 0887-76-2113 | 3,833人 |
39344 | 大豊町(おおとよちょう) | 長岡郡大豊町高須231 | 0887-72-0450 | 4,626人 |
39363 | 土佐町(とさちょう) | 土佐郡土佐町土居194 | 0887-82-0480 | 4,245人 |
39364 | 大川村(おおかわむら) | 土佐郡大川村小松27-1 | 0887-84-2211 | 435人 |
39386 | いの町(いのちょう) | 吾川郡いの町1700-1 | 088-893-1111 | 25,413人 |
39387 | 仁淀川町(によどがわちょう) | 吾川郡仁淀川町大崎124 | 0889-35-0111 | 6,410人 |
39401 | 中土佐町(なかとさちょう) | 高岡郡中土佐町久礼6602-2 | 0889-52-2211 | 7,790人 |
39402 | 佐川町(さかわちょう) | 高岡郡佐川町甲1650-2 | 0889-22-7700 | 13,858人 |
39403 | 越知町(おちちょう) | 高岡郡越知町越知甲1970 | 0889-26-1111 | 6,286人 |
39405 | 梼原町(ゆすはらちょう) | 高岡郡梼原町梼原1444-1 | 0889-65-1111 | 0人 |
39410 | 日高村(ひだかむら) | 高岡郡日高村本郷61-1 | 0889-24-5111 | 5,507人 |
39411 | 津野町(つのちょう) | 高岡郡津野町永野471-1 | 0889-55-2311 | 6,418人 |
39412 | 四万十町(しまんとちょう) | 高岡郡四万十町茂串町3-2 | 0880-22-3111 | 19,021人 |
39424 | 大月町(おおつきちょう) | 幡多郡大月町弘見2230 | 0880-73-1111 | 5,911人 |
39427 | 三原村(みはらむら) | 幡多郡三原村来栖野346 | 0880-46-2111 | 1,708人 |
39428 | 黒潮町(くろしおちょう) | 幡多郡黒潮町入野2019-1 | 0880-43-2111 | 12,570人 |
固定資産税(土地・家屋)・都市計画税 ●固定資産税・都市計画税とは 固定資産税とはどういう税金ですか 都市計画税とはどういう税金ですか 固定資産税の対象となる資産は何ですか 固定資産税を課される人(納税義務者)とは誰ですか 固定資産税の納期はいつですか ●土地・家屋の評価 評価替えとは何ですか 固定資産税にかかる土地・家屋価格等の縦覧とは何ですか 固定資産の価格に不服がある場合はどうすればよいですか 土地の評価はどのようにするのですか 土地の固定資産税路線価を知りたいのですが 家屋の評価はどのようにするのですか 家屋が古くなったのに評価額が下がらないのはなぜですか(家屋の評価額の見直しはどのような方法で行うのですか) 一戸建てを新築(購入)しましたが、家屋調査はどのように行われますか 増改築しましたが、家屋調査はどのように行われますか 新築分譲マンションを購入しましたが、家屋調査はどのように行われますか 家屋の利用状況(種類)を変更しましたが、家屋調査は行われますか ●土地・家屋に対する課税 負担調整措置とは何ですか 道路として使用している土地はどうなりますか 土地区画整理事業中の土地は誰に課税されますか 固定資産税の新築住宅の減額とは何ですか 数年前に新築した家屋の固定資産税が急に高くなったがなぜですか 年の途中で土地や家屋の売買があったときは誰が納税義務者となりますか 課税の内容について疑問又は不服がある場合はどうすればよいですか 固定資産税・都市計画税の減免制度(23区内)は何ですか ●住宅用地に関するよくあるご質問 住宅用地とは何ですか。また、住宅用地に対する特例措置とは何ですか 固定資産税の住宅用地の申告とは何ですか 既存住宅を取り壊して住宅を新築する場合、住宅用地の特例が適用になるのか教えてください 平成26年11月に土地を取得しました。住宅を新築する予定でいますが、着工は平成27年2月頃になります。平成27年度の住宅用地の認定はどのようになりますか。 災害により住宅が滅失した場合に住宅用地の特例措置は適用されますか 小規模住宅用地に対する都市計画税の軽減とは何ですか ●納税通知書・課税明細書について 固定資産税の納税通知書・課税明細書の再発行はできますか 納税通知書の送付先氏名(漢字等)が登記簿と異なっているのはなぜですか 分譲マンションを所有していますが、課税明細書の登記床面積と現況床面積が異なっているのはなぜですか 新築分譲マンションを購入しましたが、6月に送られてきた納税通知書に家屋の評価額が記載されていないのはなぜですか 転居等により納税通知書の送付先を変更する場合、海外に転勤される場合の手続は 納税通知書が届かないのですが 区市町村の固定資産税・都市計画税の納期と税率を知りたいのですが