
19201 | 甲府市(こうふし) | 甲府市丸の内1-18-1 | 055-237-1161 | 195,020人 |
19202 | 富士吉田市(ふじよしだし) | 富士吉田市下吉田1842 | 0555-22-1111 | 51,496人 |
19204 | 都留市(つるし) | 都留市上谷1-1-1 | 0554-43-1111 | 31,883人 |
19205 | 山梨市(やまなしし) | 山梨市小原西843 | 0553-22-1111 | 37,298人 |
19206 | 大月市(おおつきし) | 大月市大月2-6-20 | 0554-23-8005 | 27,537人 |
19207 | 韮崎市(にらさきし) | 韮崎市水神1-3-1 | 0551-22-1111 | 31,363人 |
19208 | 南アルプス市(みなみあるぷすし) | 南アルプス市小笠原376 | 055-282-1111 | 73,261人 |
19209 | 北杜市(ほくとし) | 北杜市須玉町大豆生田961-1 | 0551-42-1111 | 48,937人 |
19210 | 甲斐市(かいし) | 甲斐市篠原2610 | 055-276-2111 | 74,373人 |
19211 | 笛吹市(ふえふきし) | 笛吹市石和町市部777 | 055-262-4111 | 71,783人 |
19212 | 上野原市(うえのはらし) | 上野原市上野原3832 | 0554-62-3111 | 25,872人 |
19213 | 甲州市(こうしゅうし) | 甲州市塩山上於曽1085番地1 | 0553-32-2111 | 34,513人 |
19214 | 中央市(ちゅうおうし) | 中央市臼井阿原301-1 | 055-274-1111 | 31,327人 |
19346 | 市川三郷町(いちかわみさとちょう) | 西八代郡市川三郷町市川大門1790-3 | 055-272-1101 | 17,355人 |
19364 | 早川町(はやかわちょう) | 南巨摩郡早川町高住758 | 0556-45-2511 | 1,221人 |
19365 | 身延町(みのぶちょう) | 南巨摩郡身延町切石350 | 0556-42-2111 | 14,308人 |
19366 | 南部町(なんぶちょう) | 三戸郡南部町大字苫米地字下宿23-1 | 0178-84-2111 | 8,883人 |
19368 | 富士川町(ふじかわちょう) | 南巨摩郡富士川町天神中条1134 | 0556-22-1111 | 16,435人 |
19384 | 昭和町(しょうわちょう) | 中巨摩郡昭和町押越542-2 | 055-275-2111 | 18,515人 |
19422 | 道志村(どうしむら) | 南都留郡道志村6181-1 | 0554-52-2111 | 1,903人 |
19423 | 西桂町(にしかつらちょう) | 南都留郡西桂町小沼1501-1 | 0555-25-2121 | 4,681人 |
19424 | 忍野村(おしのむら) | 南都留郡忍野村忍草1514 | 0555-84-3111 | 9,166人 |
19425 | 山中湖村(やまなかこむら) | 南都留郡山中湖村山中237-1 | 0555-62-1111 | 5,906人 |
19429 | 鳴沢村(なるさわむら) | 南都留郡鳴沢村1575 | 0555-85-2311 | 3,185人 |
19430 | 富士河口湖町(ふじかわぐちこまち) | 南都留郡富士河口湖町船津1700 | 0555-72-1111 | 26,306人 |
19442 | 小菅村(こすげむら) | 北都留郡小菅村4698 | 0428-87-0111 | 758人 |
19443 | 丹波山村(たばやまむら) | 北都留郡丹波山村890 | 0428-88-0211 | 632人 |
固定資産税(土地・家屋)・都市計画税 ●固定資産税・都市計画税とは 固定資産税とはどういう税金ですか 都市計画税とはどういう税金ですか 固定資産税の対象となる資産は何ですか 固定資産税を課される人(納税義務者)とは誰ですか 固定資産税の納期はいつですか ●土地・家屋の評価 評価替えとは何ですか 固定資産税にかかる土地・家屋価格等の縦覧とは何ですか 固定資産の価格に不服がある場合はどうすればよいですか 土地の評価はどのようにするのですか 土地の固定資産税路線価を知りたいのですが 家屋の評価はどのようにするのですか 家屋が古くなったのに評価額が下がらないのはなぜですか(家屋の評価額の見直しはどのような方法で行うのですか) 一戸建てを新築(購入)しましたが、家屋調査はどのように行われますか 増改築しましたが、家屋調査はどのように行われますか 新築分譲マンションを購入しましたが、家屋調査はどのように行われますか 家屋の利用状況(種類)を変更しましたが、家屋調査は行われますか ●土地・家屋に対する課税 負担調整措置とは何ですか 道路として使用している土地はどうなりますか 土地区画整理事業中の土地は誰に課税されますか 固定資産税の新築住宅の減額とは何ですか 数年前に新築した家屋の固定資産税が急に高くなったがなぜですか 年の途中で土地や家屋の売買があったときは誰が納税義務者となりますか 課税の内容について疑問又は不服がある場合はどうすればよいですか 固定資産税・都市計画税の減免制度(23区内)は何ですか ●住宅用地に関するよくあるご質問 住宅用地とは何ですか。また、住宅用地に対する特例措置とは何ですか 固定資産税の住宅用地の申告とは何ですか 既存住宅を取り壊して住宅を新築する場合、住宅用地の特例が適用になるのか教えてください 平成26年11月に土地を取得しました。住宅を新築する予定でいますが、着工は平成27年2月頃になります。平成27年度の住宅用地の認定はどのようになりますか。 災害により住宅が滅失した場合に住宅用地の特例措置は適用されますか 小規模住宅用地に対する都市計画税の軽減とは何ですか ●納税通知書・課税明細書について 固定資産税の納税通知書・課税明細書の再発行はできますか 納税通知書の送付先氏名(漢字等)が登記簿と異なっているのはなぜですか 分譲マンションを所有していますが、課税明細書の登記床面積と現況床面積が異なっているのはなぜですか 新築分譲マンションを購入しましたが、6月に送られてきた納税通知書に家屋の評価額が記載されていないのはなぜですか 転居等により納税通知書の送付先を変更する場合、海外に転勤される場合の手続は 納税通知書が届かないのですが 区市町村の固定資産税・都市計画税の納期と税率を知りたいのですが